こんにちは、溝口です。
前々回に書いた
タンザニアの学校で卒業式(前編) - タンザニアで学校の先生してる人のブログ
の続きです。日本との違いをたっぷり味わってきました。
教員やお偉いさん方の席。マサシ県知事や警察の方など、十数名の来賓の方々が来ていました。
私もこっち側に座りました。
私の席から撮った写真。
生徒たちが教員と来賓の方々の正面に座ります。
日本の卒業式は生徒が主役である感が強いですが、タンザニアの場合来賓や教員といった目上の方々の存在感も強いです。
今回卒業する最高学年の生徒の入場行進が始まります。
【タンザニアの卒業式】
— 溝口 悠樹@タンザニア (@YMFJP) May 6, 2018
4月に行われた中等学校6年生の卒業式の様子です。まず入場行進。(何故か居る)DJがかける音楽に合わせて踊りながら入場します。 pic.twitter.com/TRdWD6VQ0U
もちろん(?)踊りながら入場します。
【タンザニアの卒業式②】
— 溝口 悠樹@タンザニア (@YMFJP) May 6, 2018
生徒が踊ります。とにかく踊ります。ここでもDJがかける音楽が活躍します。DJアサンテサーナ pic.twitter.com/8tFy2uQbSj
【タンザニアの卒業式③】
— 溝口 悠樹@タンザニア (@YMFJP) May 6, 2018
別の学校からも、最高学年の生徒が卒業式に参加しに来ました。もちろん彼らも踊って歌います。うちの中等学校は女子校なのでキャーキャーなってます。笑 pic.twitter.com/lCAZQ1OddQ
タンザニアはとにかく歌と踊り!ということを改めて実感しました。
さて、ファッションショーのようなものが始まります。
なぜかは分かりません。
ムスリムの服装。綺麗。
※卒業式です。
他にも、超軟体人間のパフォーマンスや校長先生へのプレゼント🎁、学校への寄付集めやケーキ試食会など、日本の卒業式では見られない光景を見ることができました。
もちろん、卒業証書の受け取りなども行われました。
動画や写真から伝わる通り、タンザニアの卒業式はお楽しみ会のような雰囲気です。
日本のみたいなしんみりしたのも良いけど、タンザニアのこの全くよく分からない感じも好きだなぁ。
卒業式後も踊ります。(3時間踊ったらしい...)
このあとむちゃくちゃダンスした#卒業式 #国家試験がんばれ #青年海外協力隊 #jocv
卒業したForm6の生徒は明日から国家試験!
いい結果聞けますように。